I 担当教員のプロフィール
1961年京都市生まれ。専門は政治地理学、特に地政学、社会運動、アイデンティティ・ポリティクス。調査フィールドは沖縄。日米安全保障関係の変化と沖縄の社会運動や投票行動との関わりを研究中。特技は合気道(5段)。
II 演習概要
本演習は、「マジョリティとマイノリティ」、「コロニアリズムとポストコロニアリズム」、そして「島嶼のリミナリティ」というテーマについて、受講生各自が国内外における社会的事例と地理学的研究を参照しながら、何らかの特徴から「地域」として分節化される空間や場所の成り立ちと深層構造への理解を深めます。
III 演習の構成と評価
(1) 出席・参加
演習に参加(発表・質問・発言)することによって出席とみなします。出席数が2/3以上の受講生を評価対象とします。欠席や課題の未提出・遅れについては減点しますが、体調と関わる場合は考慮しますので、事前ないし事後にお知らせください。
(2) 予習リーディングについてのコメント投稿
各シリーズの初回にはテーマの解説を行いますが、その際の予習リーディング課題についての感想や疑問点(400字程度)をMoodleを通して投稿してください。(評価配分40点)
(3) 課題プレゼンテーション
平均2週間に1回の発表が義務付けられます。いずれも与えられた課題について受講生の議論をリードする発表を行います。(評価配分60点)
(4) 総得点60点以上を合格とします。
IV 演習内容
各テーマについてまず関連する新聞記事を検索し、どのような問題が存在するかを理解した上で、具体的な(地理学的)事例と研究の紹介に移ります。全員でテーマについて議論することを通して、理解を深めます。参考文献などは適宜変更・追加します。
週番号 | 月日 | テーマ | 参考文献など |
---|---|---|---|
1 | 4月10日 | シリーズ1:テーマと課題の解説 | マイノリティ・ナショナリズム(『現代地政学事典』106-107)、移民・難民をめぐる包摂・排除(『現代地政学事典』110-111) |
4月17日 | 休講(課題提出) | ||
2 | 4月24日 | マジョリティとマイノリティ(社会的事例1) | |
3 | 5月8日 | マジョリティとマイノリティ(社会的事例2) | |
4 | 5月15日 | マジョリティとマイノリティ(地理学的研究1) | |
5 | 5月22日 | マジョリティとマイノリティ(地理学的研究2) | |
6 | 5月29日 | シリーズ2:テーマ解説 | 植民地主義(『現代地政学事典』232-233)、ポストコロニアリズムとは何か(リベラルアーツガイド) |
7 | 6月5日 | コロニアリズムとポストコロニアリズム(社会的事例1) | |
8 | 6月12日 | コロニアリズムとポストコロニアリズム(社会的事例2) | |
9 | 6月19日 | コロニアリズムとポストコロニアリズム(地理学的研究1) | |
10 | 6月26日 | コロニアリズムとポストコロニアリズム(地理学的研究2) | |
11 | 7月3日 | シリーズ3:テーマ解説 | 海と島嶼(『現代地政学事典』476-477)、第26回人文地理学会政治地理研究部会報告 |
12 | 7月10日 | 島嶼のリミナリティ(社会的事例1) | |
13 | 7月17日 | 島嶼のリミナリティ(社会的事例2) | |
14 | 7月24日 | 島嶼のリミナリティ(地理学的研究1) | |
15 | 7月31日 | 島嶼のリミナリティ(地理学的研究2) |
V 使用テキストなど
現代地政学事典編集委員会編『現代地政学事典』丸善出版、2020年(電子ブック)
山﨑孝史『政治・空間・場所―「政治の地理学」にむけて』ナカニシヤ出版、2013年
学外からの電子ブックへのアクセスはこちらをご覧ください。
このほか参考文献(データベースや単行本・学術論文等)は杉本図書館ウェブサイトおよび同図書館が所蔵するデータベースから利用して下さい。演習に関する諸連絡はMoodleを通して行います。演習日以外にも質問などをポストすることができますので、活用してください。