第25回研究会「「平和の地理学」とは何か」開催のご案内

 日時: 2018年11月3日(土)午後2時~5時
 会場: ベーコンラボ京都駅 3階貸し会議室302号室
京都市下京区東洞院七条下ル塩小路町520三ツ林ビル内
※会場へのアクセス方法はこちらをご参照ください。

<発表>
「平和の地理学」とは何か
―パレスチナ/イスラエルの事例から「平和のための」研究について考える

<発表者>
今野泰三(中京大学)

<要旨>
2017年4月にボリビアのラパス(La Paz)にて「平和のための地理」(Geographies for Peace)をテーマとするIGUテーマ会議が開催された。その趣旨説明において、「地理学は戦争の遂行に応用されていると頻繁に非難されてきた。しかし、地理学は平和の構築にも無数の貢献をしてきた」と述べられた。事実、英語圏等の地理学では多くの平和研究が行われてきた。では、地理学において、「平和」はどのように論じられ、どのような研究が行われてきたのだろうか。そして、地理学は研究と実践を通じ、平和を生み出すことにいかなる貢献ができるのだろうか。本発表では、上記の問いについて考えるため、まず「平和」の定義について考察する。次に、地理学においてどのように「平和」が定義され、それをめぐっていかなる議論が展開され、どのような研究が蓄積されてきたかを概観する。最後に、具体例として、本発表者のこれまでの研究の内容と中東パレスチナ/イスラエルでの支援活動の経験を踏まえながら、現在行っている研究(「グリーンラインのイデオロギー」の脱構築作業としてのイスラエル民族宗教派の物質的基盤の解明)を「平和の地理学研究」というカテゴリーに位置付けて論じてみたい。 

<発表者紹介>
中京大学国際教養学部准教授。専門は平和学、中東地域研究、政治地理学。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了(2015年学位取得)。2012年5月から2016年5月まで(特別非営利活動法人)日本国際ボランティアセンターパレスチナ事業現地代表として、パレスチナ(特にガザ地区)への支援活動に従事。

<司会>
山﨑孝史(大阪市立大学)


<連絡先>
北川眞也(三重大学)
E-mail: shinyappo9[at]gmail.com [at]は@に置き換えてください。